top of page



2023年12月25日
アドベントカレンダー2023
Merry Christmas!! Mikami Labでは、11月末にアドベントカレンダーを作るワークショップを行いました。 プレゼントにもなる素敵なアドベントカレンダーです。 とても評判が良く、来年のワークショップも行うことが決まっています。...
閲覧数:16回
0件のコメント

2023年11月17日
Mikami Lab 「ホロスコープ読み解き講座」ビギナーコース 始まります。
Mikami Lab秋冬期スペシャルセミナー 受講生募集開始しています。 11月30日(木)西洋占星術ビギナーコース「ホロスコープ読み解き講座」 https://www.mikami-lab.com ありがたいことに満席状態が多いMikami...
閲覧数:44回
0件のコメント

2023年10月26日
「日本のハーブセラピスト」スタート!
Mikami Labは、特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)の認定教室です。 今月、「日本のハーブセラピスト」コースを開講できる認定教室として承認されました。 2024年5月の認定試験を受験できる日程となっています。(受験資格はハーバルセラピスト資格を取...
閲覧数:30回
0件のコメント


2023年10月14日
ブレンドハーブティーのコツ教えます❣
11月11日(土)生活の木表参道校スペシャルセミナーを開催します。 「三上幸江のハーブティーブレンドテクニック ~ケーススタディ編~」 10:30~12:00(90分) ハーブティーの試飲も行います。 お申込みお待ちしています。...
閲覧数:32回
0件のコメント

2023年10月1日
Mikami Labからのおしらせ
久しぶりのブログ投稿となりました。 Mikami Labのホームページのトップ画面のハーブがカレンデュラからパッションフラワーに変わりました。 活発で力強いイメージをもつカレンデュラから穏やかさと優しさを併せもつパッションフラワーにイメージチェンジです。...
閲覧数:21回
0件のコメント


2023年4月2日
新年度Mikami Lab セミナーのお知らせ
今日は4月1日。新年度の始まり。 満開だった桜は花吹雪となって舞はじめています。 色とりどりの花が咲き始め、一斉に春!を感じられます。 日本は4月が年度の切り替えで、ピッカピッカのランドセルを背負った小学1年生をはじめ、大学生、新入社員と新しい世界へと突き進んでいく季節です...
閲覧数:26回
0件のコメント


2022年12月3日
国立科学博物館 特別展「毒」
11月から開催されている国立科学博物館特別展「毒」を見に行ってきました。 自然界にはさまざまな毒が存在します。 「毒と薬は紙一重」というように、生命を危うくする毒もあれば、生命を助ける薬にもなるものもあるわけです。 例えば、トリカブト(鳥兜)。...
閲覧数:20回
0件のコメント

2022年11月21日
幸運のお守りフルーツポマンダー
昨日、11月19日(土)のMikami Labでは、しまだりえ先生による香りのワークショップが開かれました。 作成するのはフルーツポマンダーと体を温める飲み物のチャイ。 フルーツポマンダーの主体となるのはオレンジですが、レモン、ユズ、ヒメリンゴなどでも作成することができます...
閲覧数:95回
0件のコメント


2022年10月8日
京都府立植物園も見どころ満載
10月6日午後に武田薬品の薬用植物園見学会があるので、1日前乗りして午前中9時開園の京都府立植物園にいく計画を立てました。 同行者3人。みんな植物オタク?? 午前中に府立植物園に、午後は武田薬用植物園と1日に2つの植物園見学はなんと無謀な計画。...
閲覧数:12回
0件のコメント


2022年10月7日
秋の京都 武田植物園見学会
10月に入って日本メディカルハーブ協会(JAMHA)で武田植物園見学会が開催されました。 2011年から毎年1回、場合によって2回開催していますので、もう10年以上のお付き合いになります。 比叡山の麓、曼殊院近くにある植物園は東京ドーム2個分もある広大な敷地に約3200種の...
閲覧数:15回
0件のコメント


2022年9月8日
生エルダーベリーで作ったジャム💗
春先にフレッシュエルダーフラワーでコーディアルはよく作りますが、エルダーベリーは時期的なことと日持ちがしないのでフレッシュなベリーはなかなか入手しにくいのです。 ひとり分、ふたり分と個人的な量であればことたりますが、講座実習ともなるとそれなりの量がいるわけで実習としては難し...
閲覧数:41回
0件のコメント


2022年8月30日
クラフトコーラ美味しくできた♥
先週、Mikami Labで「クラフトコーラをつくろう!」講座を開催しました。 Mikami Labで行っているセミナーで木村正典先生の「植物形態学、顕微鏡観察&調理実習」講座でクラフトコーラつくりを行ったところ、とても美味しく出来上がったのです。 ならばMikami...
閲覧数:41回
0件のコメント

2022年8月13日
9月からのMikami Lab SPセミナー
暦のうえでは立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続いていますね。 先日、今年初のトンボが飛んでいるのを見かけました。 トンボを見かけると「もうすぐ秋がくる・・・」と感じます。 空を見上げるとまだまだ天高く・・とはいかないけれども、この暑さにはあともう少しの辛抱のようです。...
閲覧数:36回
0件のコメント


2022年7月25日
富良野ラベンダー5種の香りは?
23日(土)、Mikami Labでは”ラベンダー祭り”と題してワークショップを開催しました。 しまだりえ先生にはラベンダーバンドルズや花籠を編むクラフトつくりや防虫スプレーつくりを担当していただき、傍らでラベンダー蒸留を行い蒸留水もお持ち帰りいただきました。...
閲覧数:35回
0件のコメント


2022年7月15日
心おどる「コン・チキ・チン」京都
京都ー特に男性ーはこの時期が近づいてくると、仕事が手につかず落ち着きがなくなるとの話をよく聞きます。 そう、7月は京都千年以上の歴史を持つ伝統行事「祇園祭り」がはじまります。 この「祇園祭」は、平安時代前期に京の都に疫病がはやったとき、災厄の除去を祈ったのが始まりで、神泉苑...
閲覧数:17回
0件のコメント

2022年7月13日
ラベンダーバンドルズ&花籠/蒸留講座
7月の北海道は今まさにラベンダーの最盛期です。 富良野町のラベンダー畑は皆さんもCMでも同じみですよね。 ほんとにきれいです!!絵になる光景があたり一面に広がっています。 7月23日(土)Mikami Labでは、ラベンダー祭りと題して、ラベンダーを使ってラベンダーバンドル...
閲覧数:19回
0件のコメント


2022年7月7日
太陽の力を蓄えるセントジョンズワート(オトギリソウ)
本州では6月夏至の頃には咲き出すセントジョンズワートですが、北海道では若干遅い7月が最盛期となります。 毎年、浸出油とチンキを作るために今年も送っていただきました。 セントジョンズワートは、精神的な落ち込みや軽度のうつ的な症状の緩和にサプリメントとして用いられることはよく知...
閲覧数:33回
0件のコメント


2022年6月26日
夏向きアレンジミントシロップ
本日のMikami Labでは、体験型セミナーを開催しました。 ”楽しむハーブ時間 夏に爽やかミントシロップ”と題して初心者向きに講座募集を行っていたのですが、参加者はなんとハーブやアロマのベテランの方々でした。 ならば、余計な説明もばっさりカット。 内容も大幅チェンジ。...
閲覧数:45回
0件のコメント

2022年6月18日
今が見ごろの植物たちに会いに行こう!
またまた、飯能生活の木薬香草園に来てしまいました。 それは、薬香草園には春には春の、夏には夏の顔があるからです。 春は色とりどりの花が咲き乱れとても華やかです。 夏は強い紫外線に耐えるかのように花の色を濃くして咲き誇ります。...
閲覧数:39回
0件のコメント

2022年6月12日
お勧め!京都 武田薬品の薬用植物園
久しぶりの京都、今回の旅の主目的はこの薬用植物園の訪問でした。 コロナ禍でずーーっと行けなくて様子見していたのが、どうやら行けそう!? それで、行ける!!となったら、即申込、京都に向かいました。 この薬草園は一般公開はしていません。...
閲覧数:25回
0件のコメント
bottom of page