
JAMHA認定 ハーバルセラピストコース

特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)の「ハーバルセラピストコース」とは
人類ははるか昔から、病気やケガをすると、身の回りの薬草で自らを癒してきました。世界各地域の歴史を顧みても、薬のない時代にはさまざまな植物(=薬草)を活用し人々の健康を支えてきました。昔の人は、実際に使用したときの経験から、植物のもつ力、働きを知りその知識を後世に伝承し、今でも各地域に残る植物療法として受け継がれています。
現代では、ハーブに含まれている成分(フィトケミカル成分)を健康維持のために使おうとする分野を「メディカルハーブ」と呼びます。ハーブの有用性を深く理解し、科学的、体系的な知識に基づいてさまざまな形でハーブを活用できる「ハーバルセラピスト」の養成を目指しています。
30種類のメディカルハーブと12種類の精油の知識を習得し、ハーブの楽しみ方を伝えるとともに、ご自身や家族の健康維持・増進に役立てることができます。また、ハーブショップやアロマセラピーサロンなどで、ハーブを活かしたライフスタイルをアドバイスすることができます。
ハーバルセラピストコース カリキュラム(全18単位)
(2時間/1単位)
1. メディカルハーブの歴史と今後の展望
2. メディカルハーブの基礎知識 Ⅰ
3. メディカルハーブの基礎知識 Ⅱ
4. アロマセラピーの基礎知識
5. メディカルハーブと精油の安全性
6. メディカルハーブ製剤 Ⅰ
7. メディカルハーブ製剤 Ⅱ ※JAMHA規定実習を行います。
8. 代謝を助けるメディカルハーブ
9. ライフスタイルの改善とQOLの向上
10. 生活習慣病の予防に役立つメディカルハーブ
11. 外敵から身体を守るメディカルハーブ
12. ストレス対策と心身症の予防に役立つメディカルハーブ
13. 女性のためのメディカルハーブ
14. 若さを保つメディカルハーブ
15. 五感の刺激とメディカルハーブ
16. キッチンファーマシー(わが家の台所薬局)
17. ハーバルライフのデザイン
18. 自然治癒力を高めるライフスタイル 及び修了式

NEW! JAMHA 認定「ハーバルセラピスト」コース 2023 春夏期
2023年 11 月 JAMHA 認定試験を受験できるコースです
NEW !
6月/7月スタートコース(オンライン/対面の併用)
ハーブの知識を深く学びたい、早く資格を取得したい方のコースです。
【日 程】
NEW !
★6月コース(オンライン/対面のハイブリッド講座 )講座料:早割特典〆切 6/15
・土曜超集中コース(各2コマ/全9回)申込〆切 6/20まで
10:30~15:30(12:30~13:30お昼休憩)
6/24. 7/1. 7/15. 7/29. 8/5. 8/19. 8/26. 9/2. 9/16.
★7月コース(オンライン/対面のハイブリッド講座)講座料:早割特典〆切 6/28
・木曜超集中コース(各2コマ/全9回)
10:30~15:30(12:30~13:30お昼休憩)
7/6. 7/20. 8/3. 8/10. 8/31. 9/7. 9/14. 9/28. 10/5
申込〆切6/30まで
【講座料】
◆オンライン講座料正規講座料(全 18 回) 124,740 円(税込)
テキスト代、規定実習キット、オンラインセット 12,000円(税込) 計 136,740円
●早 割(6月土曜超集中コース6/15〆切 ・ 7月木曜超集中コース6/28〆切)講座料 114,840(税込)
※オンラインセット(試飲用ハーブ22 種・精油サンプル12種)、梱包代、送料 計 126,840 円
◆対面講座料正規講座料(全18回)
テキスト代と規定実習キット7,000円(税込) 計 131,740円
●早 割(6月土曜超集中コース6/15〆切 ・ 7月木曜超集中コース6/28〆切)
計 121,840円
※試飲用ハーブや精油などのオンライン用セットはお送りいたしません。Mikami Lab に用意してあるメディカルハーブや精油を使用しながらの講座内容となります。JAMHA 規定実習キットは、第7回目の講座内で実習実践として使用いたします。
*講座料に関して
オンライン講座の場合には、テキスト代、JAMHA 規定実習キットとともに、「ハーバルセラピストコース」で学ぶハーブや精油をオンラインセットとして一緒にご自宅にお送りいたしますので、講座料は対面講座受講料とは異なります。詳しくは【講座料】をご確認ください。
*両コースとも、ご都合の悪い日は振替対応、または日程調節等の対応をいたしますので、お早めにご相談ください。
*現在はオンライン・対面講座の併用を考えておりますが、コロナ感染状況次第により ZOOMによるオンライン講座のみになる場合も想定されることをご了承ください。

オンラインセットはこちら
コースについてのご質問や日程などのご相談、対面かオンラインかで迷われている方には、無料説明会やメール、又は ZOOM を使用しての説明もいたしますのでご気軽にご相談ください。
申込フォームに「説明会希望」と、「説明会日時を第3希望まで」を明記していただきメール送信をお願いします。
一両日中に折り返しご連絡いたします。
→ フォームはこちらから
【講師】
三上幸江 (Mikami Lab phyto-style produce 主宰)
【受講形式】
対面講座の場合 Mikami Lab(世田谷区若林 最寄り駅:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩8分)
オンライン授業では、JAMHA 規定の実習(第7回目)も画面越しの実習となります。
実習用キットは講座が始まる前にテキストとともに宅配便にて皆様宛配送させていただきます。 また、本来の対面講座ではハーブ各論として学ぶハーブティーの試飲がなされ、味覚としてハーブを感じとることをしていますが、オンライン講座では残念ながらそれはできません。「ハーバルセラピストコース」で学ぶメディカルハーブ30種のうちサプリメントやオイルなどを除いたご試飲用ハーブ(各 1~2 杯分)で香りと味を感じていただけるように、また、精油(ミニボトル)も一緒にオンライン用セットとして梱包してお届けいたします。

Mikami Labオリジナル特典①
*対面講座開催時のみになります。
ご希望の方に、講座終了後に基本実習を行う時間を設けています(毎回ではありません)。
メディカルハーブの実践を深めていただくための簡単オプション実習を行います。
時間30分ほど、実習費500~1,000 円程度。
Mikami Labオリジナル特典②
不定期講座
■ Mikami Labオリジナル「ハーブ各論&実習実践講座 HOW TO USE」 ☞ 120 分対面講座
メディカルハーブを学んでも知識だけでは暮らしの中で役立てることはできません。
健康維持に役立てるためにハーブティーを飲むだけでもありません。
ハーブはさまざまな活用の仕方があり、毎日の暮らしを楽しく豊かにしてくれます。
ハーブティーを飲んで体調を整えるメディカル的な面もありますが、チンキ、浸出油にしてローションやクリームなどを作って
美容面にいかすこともできます。ハーブを庭やプランターで育ててフレッシュな香りを楽しみながらハーブティーを飲むことも
できます。手軽にジャムやコーディアルを作る、または、ハーブ・スパイスを使った料理を作るなど食卓を彩ることもできます。
ハーブの実習・実践を通してQuality of life を向上させましょう。
JAMHA 講座内で行う規定実習はハーブを活用するための基礎となるものです。
さまざまな実習を通して、楽しくメディカルハーブを暮らしの中で活用していただくためにいくつかの講座をご用意してあります。
(資格講座ではありません。)
対面講座での120 分実習講座となりますが、ご参加お待ちしております。
「メディカルハーブ検定」・「ハーブ&ライフ検定」にも役立つ実習内容にもなっています。
「ハーバルセラピスト」にでてくるハーブ・精油各論にも役立ていただけます。
*詳細内容 ホームページ 三上幸江のオリジナル講座へ
【申込方法】
お申込みフォームから、必要事項をご記入の上、メール送信をお願いいたします。
また、 ご質問等は、問い合わせフォームにてメール送信をお願いいたします。
折り返し、受付完了メールをお送りいたしますので、 お申込み後、1 週間以内に受講料をお振込みください。
【受講料の振込】
下記銀行口座にお振込みください。(申し訳ありませんが振込手数料はご負担ください)
口座: みずほ銀行 世田谷支店 (普通)1499544
口座名義: ミカミサチエ
*申込書とお振込みの確認をもって正式なお申込となります。
*正式お申込み後のご本人都合による受講料の取り消し、中止の場合は、納入された受講料の返金は原則として承れません。
(キャンセルポリシー参照)
* お申込み後、ご案内メールをお送りいたします。
お申し込み、ご質問は、問い合わせフォームにてご連絡ください。
【資格試験について】
*講座修了後は、日本メディカルハーブ協会の(JAMHA)のハーバルセラピスト認定試験の受験資格を取得できます。
* 「ハーバルセラピストコース」全18回中13回以上出席した場合に修了証が発行され、協会が行うハーバルセラピスト資格認定試験を受験することができます。
* 資格認定試験は、原則として毎年5月、11月の2回行われます。
現在はコロナ禍でもあり、認定試験はCBT試験にて実施されています。(詳細はJAMHAホームページ参照)
* 認定試験合格後、協会に入会し、認定登録をされますと「JAMHA認定ハーバルセラピスト」の資格を取得となります。
■Mikami Lab オリジナル講座 (資格認定講座以外)
*ハーブが初めての方には、初心者向けの講座をご用意することもできますのでご相談ください。
(こちらは資格講座ではありません)
*三上幸江のオリジナル講座として、ハーブを暮らしに役立てる実習実践講座、
化学が苦手な方向けに化学基礎講座なども行っております。
*Mikami Labでは、資格取得後のブラッシュアップに外部講師によるスペシャルセミナーもご用意してあります。